魚を使った中性脂肪対策レシピ

中性脂肪値の改善には食生活の改善と運動が重要となってきます。中性脂肪は増えすぎてしまうと生活習慣病などの原因になる可能性があります。ここでは中性脂肪対策、特に中性脂肪値を下げたい場合に効果がある魚を使ったレシピをご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

中性脂肪対策にぴったりの食材と言えば魚類で、積極的に摂りたいものとされていますが、中でもさば、トロ、はまちなどの魚は過剰な中性脂肪やコレステロールを下げるとも言われているEPAやDHAを多く含むそうです。

そこで定番ですが「さばの味噌煮」を見て行きたいと思います。

4人分の材料は、さば1尾か切り身2切れ、ねぎ1本、しょうが1欠、煮汁(水1と1/3カップ、赤味噌大匙4、砂糖大匙2、みりん・酒各大匙1)を用意します。

まずボールに煮汁の材料を混ぜ合わせ、かたまりにならないようにします。そしてさば1尾の場合は、頭やワタを除いて洗い2枚におろして4~8切れに削ぎ切りにします。ねぎを5cmくらいのぶつ切りにし、しょうがを皮付きのまま薄切りにします。次に鍋に最初に混ぜておいた煮汁の3/4量と薄切りにしておいたしょうがを入れ強火にかけます。煮立ったら切っておいたさばを並べて弱火で7~8分煮ます。さばに火がほぼ通った頃、鍋の端に寄せて、切っておいたねぎの白い部分と、残りの煮汁を入れます。そして煮汁をすくいかけながら5分程煮て、切っておいたねぎの青い部分も入れてひと煮立ちすれば出来上がりです。

煮崩れしないコツとしては、大き目の浅い鍋にさばが重ならない様に並べる事が大切で、砂糖は最近良く見かけるノンカロリーの甘味料などを使うのも良いそうです。

中性脂肪を気にしている方はもちろん、それ以外の人にも健康的で良いレシピだと思うので、是非挑戦してみたいレシピでもあると思います。

中性脂肪について

ダイエットに邪魔な脂肪。多すぎると病気の原因にもなる場合があります。嫌われがちな脂肪ですが、実は人間にとって大切なエネルギー源にもなり、内臓を衝撃から守ったり体温を保持する働きもしてくれるとても必要なものでもあります。

中性脂肪は、脂肪組織の中に最も多くの割合をもつものです。糖質の二倍もエネルギーを持っている中性脂肪。人間の体は非常事態にそなえて、この中性脂肪を貯めこむ仕組みがあります。これは昔の食糧難の時代の仕組みですが、今の日本などでは、この仕組みと逆に中性脂肪を溜め込まないようにする方が大切になってくるケースも多い場合があります。

脂肪というくくりで考えてしまう脂肪組織ですが、中性脂肪、体脂肪、コレステロールなどによってその働きや要因も違ってきます。体についている脂肪組織の総称が体脂肪です。そのもととなっているのが中性脂肪です。コレステロールは中性脂肪と同じ脂質のひとつなのですが、両方とも身体にとって重要な役割をする反面に貯め込んでしまうと、動脈硬化などの原因になってしまいます。食事を取った時に吸収されず残った分が蓄積される以外に、中性脂肪は体内でも作られていると考えられています。

取りすぎると駄目な反面、体にとって必要でもある中性脂肪。このサイトでは中性脂肪についてや減らす対策(レシピや生活改善)についてご紹介いたします。

スポンサードリンク