りんごの中性脂肪を減らす効果について説明します。|中性脂肪を減らすために
りんごは代表的な果物であり、季節を問わずに一年中手に入るポピュラーな食べ物です。赤色や緑色や黄色のものや味覚や大きさも様々なりんごがあります。そのままで食べたりお菓子の材料に使ったり、ジュースしたり色々な食べ方があります。
りんごの抽出成分を「リンゴポリフェノール」と呼ぶのですが、アサヒビールの臨床試験でこの成分が、血液中の中性脂肪の増加を抑える効果がある事が確認されたそうです。ここではりんごの中性脂肪を減少させる効果についてご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
臨床試験は今までは動物へ行われていたそうですが、今回は人間へ行われたそうです。
リンゴポリフェノールは、脂質を分解する酵素リパーゼが活性化するのを抑える働きをします。その小腸で起こる働きから、吸収されない脂質が体外に排出されてしまいます。
アサヒビールの試験では、およそ600mgのリンゴポリフェノールを摂取してから食事をすると、摂取していない場合と比較して、血液中の中性脂肪値がおよそ20%減少する事が分かったそうです。600mgのリンゴポリフェノールとはりんご約3個分だそうです。
最近の弘前大からの報告では、リンゴポリフェノールの一種、プロシア二ジンが、体内への脂肪蓄積を強く抑える働きがある事が明らかにされていました。その報告は、ラットを使った動物実験でプロアニジンを摂取したラットは、糖から脂肪を作る酵素リパーゼの働きを50%以上抑えたという事が明らかにされたものでした。またその脂肪合成の抑制力はお茶のカテキンと同じくらいのものとされていました。
アサヒビールの試験と単純に比較はできないですが、ウーロン茶ポリフェノールと同じくらいの脂肪合成の抑制効果があると見ているようです。そのためアサヒビールは肥満、高脂血症予防のために、サプリメントなどへの開発を進めているようです。
中性脂肪減少に良い成分も次々と発見されているようなので、中性脂肪減少に良い市販品なども上手に利用して行きたいものだと思います。
ダイエットに邪魔な脂肪。多すぎると病気の原因にもなる場合があります。嫌われがちな脂肪ですが、実は人間にとって大切なエネルギー源にもなり、内臓を衝撃から守ったり体温を保持する働きもしてくれるとても必要なものでもあります。
中性脂肪は、脂肪組織の中に最も多くの割合をもつものです。糖質の二倍もエネルギーを持っている中性脂肪。人間の体は非常事態にそなえて、この中性脂肪を貯めこむ仕組みがあります。これは昔の食糧難の時代の仕組みですが、今の日本などでは、この仕組みと逆に中性脂肪を溜め込まないようにする方が大切になってくるケースも多い場合があります。
脂肪というくくりで考えてしまう脂肪組織ですが、中性脂肪、体脂肪、コレステロールなどによってその働きや要因も違ってきます。体についている脂肪組織の総称が体脂肪です。そのもととなっているのが中性脂肪です。コレステロールは中性脂肪と同じ脂質のひとつなのですが、両方とも身体にとって重要な役割をする反面に貯め込んでしまうと、動脈硬化などの原因になってしまいます。食事を取った時に吸収されず残った分が蓄積される以外に、中性脂肪は体内でも作られていると考えられています。
取りすぎると駄目な反面、体にとって必要でもある中性脂肪。このサイトでは中性脂肪についてや減らす対策(レシピや生活改善)についてご紹介いたします。
スポンサードリンク