メタボと中性脂肪の関係

メタボリックシンドローム。最近メタボなどと略されて良く聞かれる場合が多いと思います。中性脂肪値やコレステロール値が高い場合まず何が思い浮かぶでしょうか。ダイエットや肥満と共にメタボリックシンドロームも出てくるかもしれません。メタボリックシンドロームの高脂血症と中性脂肪は深い関係があります。ここではメタボリックシンドロームと中性脂肪の関係についてご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満に高血圧、高血糖、高脂血症のうち2つ以上が合併した状態の事を指します。メタボ、代謝症候群などとも呼ばれます。3つの症状のうち高脂血症に中性脂肪が深く関係しており、最近では脂質異常症と改名されたようですが、血液中の脂質が不足している場合も脂質異常症には含まれるようです。

メタボリックシンドロームの診断基準は、国際糖尿病連合では、男性では腹囲cm以上、女性では80cm以上かつ血圧、中性脂肪、HDLc、血糖の4つのうち2つの値が基準を超える場合がメタボとされています。また日本肥満学会では男性の場合腹囲85cm以上、女性は腹囲90cm以上かつ、血圧、中性脂肪、血糖の3つの値のうち2つ以上が基準を超える場合がメタボとされています。

このメタボリックシンドロームの診断基準は、アメリカ合衆国と日本とでは異なっている事や、日本独自の診断基準に関する議論も色々と起こっているようで、メタボリックシンドロームを心配されている方などはより詳しく診断基準などを調べる必要も出てくるかもしれません。

中性脂肪値、血圧値、血糖値など、遺伝性の物もあるかもしれませんが、食生活の改善が必要な人や適度な運動が不足している人に起こりがちとも言える症状なのではと思います。メタボリックシンドロームのならない為にも日頃の生活などを見直してみるのも良い事かもしれません。

中性脂肪について

ダイエットに邪魔な脂肪。多すぎると病気の原因にもなる場合があります。嫌われがちな脂肪ですが、実は人間にとって大切なエネルギー源にもなり、内臓を衝撃から守ったり体温を保持する働きもしてくれるとても必要なものでもあります。

中性脂肪は、脂肪組織の中に最も多くの割合をもつものです。糖質の二倍もエネルギーを持っている中性脂肪。人間の体は非常事態にそなえて、この中性脂肪を貯めこむ仕組みがあります。これは昔の食糧難の時代の仕組みですが、今の日本などでは、この仕組みと逆に中性脂肪を溜め込まないようにする方が大切になってくるケースも多い場合があります。

脂肪というくくりで考えてしまう脂肪組織ですが、中性脂肪、体脂肪、コレステロールなどによってその働きや要因も違ってきます。体についている脂肪組織の総称が体脂肪です。そのもととなっているのが中性脂肪です。コレステロールは中性脂肪と同じ脂質のひとつなのですが、両方とも身体にとって重要な役割をする反面に貯め込んでしまうと、動脈硬化などの原因になってしまいます。食事を取った時に吸収されず残った分が蓄積される以外に、中性脂肪は体内でも作られていると考えられています。

取りすぎると駄目な反面、体にとって必要でもある中性脂肪。このサイトでは中性脂肪についてや減らす対策(レシピや生活改善)についてご紹介いたします。

スポンサードリンク