中性脂肪と病気(高脂血症,糖尿病,脂肪肝)

体温を一定にしたり、衝撃から内臓を守る働き、体を動かすエネルギーにもなる中性脂肪。体にとても大切なものです。しかし中性脂肪が増えすぎてしまうと皮下脂肪となり肥満の原因となってしまいます。また内臓に沈着したものは臓器障害の原因となってきます。

中性脂肪が少し増えたぐらいではすぐ体に悪影響が出るというわけではありません。しかしその状態が続くと、様々な病気(動脈硬化、高脂血症、肥満症、糖尿病など)の原因となってきてしまいます。

ここでは中性脂肪と病気の関係についてご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

高脂血症とは、血液中の脂質値が必要量より異常に多い状態のことで、血中脂質の高い状態の継続は、狭心症、心筋梗塞など心臓病の原因となってきます。

動脈硬化は動脈壁の限局的な肥厚増殖が起き、そこに脂質、カルシウム塩が沈着してしまい、血管壁の弾性線維を破壊し血管の弾力性が失われた状態を言います。

そして糖尿病とは、ブドウ糖が血液中に増え過ぎ、糖が尿の中に溢れてきた状態を言います。高血糖の持続が急性または慢性の合併症を発症させ日常的な生活に様々な障害をきたしてしまいます。

また肥満症は、脂肪組織の過剰蓄積の状態を言います。さらに体格指数25を超えて来ると合併症の発症頻度も高くなって来ます。

中性脂肪が多過ぎるのも生活習慣病のひとつという事が分かりましたが、それが原因で様々な病気も発症してしまうわけです。また上述した病気の他にも、肝臓が解毒作用、代謝を行えなくなる脂肪肝、血液中の中性脂肪、コレステロールの過剰蓄積から血液が流れにくくなる事からおきる高血圧症なども起こりやすくなってきます。

健康のために中性脂肪値を下げたい場合、やはり食生活の改善と適度な運動です。また中性脂肪値があまりにも高い場合などは医師の診断を受けるという事も考えた方が良い場合もあるようです。中性脂肪も何でも体などに害のある物は増えすぎる前に対処できれば、それが一番だと思います。

中性脂肪について

ダイエットに邪魔な脂肪。多すぎると病気の原因にもなる場合があります。嫌われがちな脂肪ですが、実は人間にとって大切なエネルギー源にもなり、内臓を衝撃から守ったり体温を保持する働きもしてくれるとても必要なものでもあります。

中性脂肪は、脂肪組織の中に最も多くの割合をもつものです。糖質の二倍もエネルギーを持っている中性脂肪。人間の体は非常事態にそなえて、この中性脂肪を貯めこむ仕組みがあります。これは昔の食糧難の時代の仕組みですが、今の日本などでは、この仕組みと逆に中性脂肪を溜め込まないようにする方が大切になってくるケースも多い場合があります。

脂肪というくくりで考えてしまう脂肪組織ですが、中性脂肪、体脂肪、コレステロールなどによってその働きや要因も違ってきます。体についている脂肪組織の総称が体脂肪です。そのもととなっているのが中性脂肪です。コレステロールは中性脂肪と同じ脂質のひとつなのですが、両方とも身体にとって重要な役割をする反面に貯め込んでしまうと、動脈硬化などの原因になってしまいます。食事を取った時に吸収されず残った分が蓄積される以外に、中性脂肪は体内でも作られていると考えられています。

取りすぎると駄目な反面、体にとって必要でもある中性脂肪。このサイトでは中性脂肪についてや減らす対策(レシピや生活改善)についてご紹介いたします。

スポンサードリンク